Toraya’s history

Toraya’s history

とらや創業からの歩み

テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト

Since1953

Toraya’s history

1953

1月 清水市真砂町に(有)とらや設立 肌着類販売創業

ここにコメントが入ります。ここにコメントが入ります。ここにコメントが入ります。

1954

3月 トラヤマークの自社製品開発

とらや

1959~1962

1959年9月
焼津市に焼津店開店
10月
静岡市呉服町に、静岡店開店
1962年2月
県下初、英国電算機ICLカードシステム導入
1962年3月
(株)トラヤ設立

1979~1983

1963年5月
物流センター設立(清水市長崎)
1965年11月
県下初、英国電算機ICLカードシステム導入
1967年10月
藤枝市に、白子店開店
1970年11月
コンピュータ室設
FACOM230-10導入(1世代目)

1972

9月 日本初、POSシステム導入

事務機 安定成長期迎える

1978

1月 コンピューターシステムアップFACOM-V導入(3世代目)

test

1978

3月 静岡市に、瀬名店開店

とらや

1979~1983

1963年5月
物流センター設立(清水市長崎)
1965年11月
県下初、英国電算機ICLカードシステム導入
1967年10月
藤枝市に、白子店開店
1970年11月
コンピュータ室設
FACOM230-10導入(1世代目)

1985~1992

1985年9月
バーコードをJANコードに統一
1985年10月
コンピュータシステムアップFACOM230-15導入(2世代目)
1985年11月
ハンドへットターミナル(HHT)による棚卸省力化
1986年1月
コンピュータシステムアップFACOM-320E(5世代目)
1986年10月
清水市に、岡店開店
1986年12月
清水市に、興津店開店
1987年3月
静岡市に、駒形店開店
1987年6月
清水市に、梅ヶ谷店開店(高部店となる)

1990年7月
コンピュータダインサイシング化対策スタート
1990年9月
全店ストアワークステーション型レジ導入(富士通F3770K)
1990年10月
静岡市に、羽鳥店開店
1990年9月
流通業では県下初、LANシステム導入
1992年8月
コンピュータシステムアップFACOM-1400(6世代目)
1992年9月
ISDN導入、各店データ夜間無人集進化スタート

1993~1995

1993年3月
ペガサスクラブ渥美俊一先生指導によりチェーンストア化スタート
1995年6月
チェーンスト教育システム開発
1995年9月
アメリカ視察(1名)
1995年9月
アメリカのDollarGeneral 2,000店のチェーン(バラエティストア)に魅せられて帰国

1996~1999

1996年4月
アメリカ視察(2名)
1996年8月
トランスファーセンター設立
1996年9月
アメリカ視察(6名)
1996年10月
清水市に、高部店(旧梅田町店の移転拡張)開店
1997年4月
安倍口店拡張開店
1997年4月
アメリカ視察(4名)
1997年10月
グループ会社合併(12社を3社へ終結)
1997年11月
アメリカ視察(10名)

1998年12月
小型店スクラップ開始(7店舗閉店)
1999年5月
ショッピングセンターへの出店開始 西友楽市富士今泉店開店(SC:NSC1号店)
1999年9月
アメリカ視察(12名)
1999年10月
キャリアパスプラン導入(正社員とクルー)
1999年10月
中国開発輸入プロジェクト始動(広州交易会参加)
1999年11月
清水市に、イオンタウン蒲原店開店(SC:CSC1号店)
1999年12月
TBU(とらやビジネスユニバーシティ)開校
1999年3月
焼津市に、田子重西焼津店開店